Nintendo Switch 2(以下スイッチ2)には、初代スイッチのJoy-Con(ジョイコン)も接続して遊ぶことが可能。
ですが、初代ジョイコンはスイッチ2に取り付けができないので、「どうやって接続すればいいのか?」わからない方も多いはず。
この記事では、初代スイッチのジョイコンをスイッチ2に接続する方法を紹介します。
スイッチ2にジョイコンを無線接続するには「シンクロボタンを押す」
Nintendo Switch 2(スイッチ2)の「コントローラー」メニューを開くと、以下のような説明が表示されます。

スイッチ2のコントローラー接続方法
スイッチ2に直接つなげられない初代Joy-Con(ジョイコン)は、下の「無線での登録」に該当。
つまり、シンクロボタンを押し続けることで接続ができることになります。
ジョイコンをスイッチ2に接続する手順
実際にやってみましょう。
ジョイコンをスイッチ2に接続する手順
- STEP 1スイッチ2を起動
Nintendo Switch 2(スイッチ2)を起動しておきます。コントローラーを4つ以上接続してしまうと空きがなくなってしまうので、つなげるのは3つまでにしておくこと。
- STEP 2シンクロボタン長押し
ジョイコンのSL・SRボタンの間にある小さな丸いボタン(シンクロボタン)を長押し。シンクロボタン長押しでジョイコンをスイッチ2に接続
すると、ボタンの横にある4つのプレイヤーランプがピカピカ光りだし、スイッチ2への接続を試みます。
プレイヤーランプが光り、スイッチ2に自動接続
- STEP 3スイッチ2に自動で接続
長めに待つ場合もありますが(私の場合は1分くらい待たされた)、スイッチ2に自動的に接続されるはず。コントローラー設定を見てみると、たしかに私が接続したジョイコン(スプラ3エディション)が表示されています。
スイッチ2のコントローラー設定
ジョイコンはスイッチ2で充電できない
ジョイコン(Joy-Con)をスイッチ2で遊ぶ場合、スイッチ2本体に取り付けられないため充電ができないことに注意。
充電するためには初代スイッチに取り付けるか、専用の充電スタンドを用意する必要があります。
あとはジョイコン2よりひとまわり小さいくらいで、普通にプレイ可能。

左:ジョイコン、右:ジョイコン2
たとえば4人でプレイしたいときなど、初代スイッチのジョイコンが使えるのは便利ですよ!
コメント